食べたものが私たちの身体を作ります。
アーユルヴェーダを勉強した方ならば
「消化力」や「食生活」が健康の土台となる
ことはご存知だと思います。
私たちの身体の中で目には見えない内臓は
とても大切な役割を担っています。
腸が「第二の脳」とも呼ばれるのは、
神経ネットワークが集中していて、
腸から脳へ、脳から腸へ、相互に情報を
やり取りしているからです。
ここで大切な役割を果たすのが腸内細菌です。
私たちの腸に住んでいる腸内細菌は
人種、地域、国によって大きく異なり、
その代謝物がホルモンや免疫に
関係するのではないかと日々研究が進んでいます。
そしてこの腸内細菌は、食事によって
組成が変化します。つまり最初に書いた通り、
食べたものが私たちの身体を作り、
その結果として自律神経や免疫などに
関わってくるとしたら、
健康な心身を維持するには腸内細菌が
鍵を握っているとも言えます。
腸活といって発酵食品を毎日食べていればいいのか?
ヨーグルトで便秘は解消するのか?
肉食は良くないのか?
どんなものを食べるとどんな風に
腸内細菌に影響するのか、興味ありませんか?
私はとても興味があるので、
腸内細菌の基本的なお話を
自称「腸内細菌オタク」の千葉先生にお願いして、
ミニセミナーをしていただくことにしました!
千葉先生は今年、株式会社BitaP(ばいたっぷ)を
設立されて、栄養学および腸内細菌研究に
基づく食事設計と提案をされています。
栄養学と腸内細菌に関する研究データを整理して、
各食材が人にどんな影響を与えるかを
検索できるデータベース作りにも
取り組んでいらっしゃいます。
まずは千葉先生から基礎のお話を
聞いてみませんか。
きっとアーユルヴェーダが大切にしている
食事と合い通ずるものが見つかると思います。
私も皆さんと一緒に基礎からお勉強していきます!
⭐︎千葉先生から一言⭐︎
「腸活って結局どうすればいいの?――その素朴な疑問に、腸内細菌研究の視点からお答えします。古代から受け継がれてきたアーユルヴェーダの智慧と、現代の腸内細菌研究。その接点は、おいしくヘルシーに生きるための確かな指針となるはずです。(腸活情報を発信しているBitaPのinstagramはこちら:@bitap_health)」
【腸内細菌叢の基本を知るミニセミナー】
☑︎日程
2025年10月4日土曜
午後7時から午後8時まで(質疑応答含む)
☑︎プラットフォーム:GoogleMeet
☑︎講師:千葉のどか先生(東京科学大学博士課程修了)
☑︎講座代金:3500円(事前お振込制)
☑︎講座内容:
・腸内細菌は体の中で何をしているのか?
・腸内細菌と健康の関係
・腸内環境を変えるための食事戦略
・アーユルヴェーダと腸内細菌の最新研究の紹介
注意事項:
○今回のミニセミナーにアーカイブのご用意はありませんので、当日参加できる方のみ募集します
○当日急遽欠席となった場合も返金はできませんのでご了承ください
○GoogleMeetで視聴できるように事前にご準備ください
○テキストや資料配布は予定しておりません
○ミニセミナー終了後、アンケートフォームにご記入の上返送いただけますようお願いいたします
→お申込先:
info@vedabeejam.org
宛の件名に「腸内細菌セミナー」とお書き添えの上、お名前、ご連絡先電話番号をご記入の上ご連絡ください